未分類

意外と知らない?!コレで肩こり&首こりは楽になる! 3選

こんにちは。ライターのkanakoです^^*

今日は皆さんも悩んでいる方が多いのでは??
肩こり&首こりのハテナを解決していきたいと思います!

***

 

最近では現代病ともいわれる「肩こり&首こり」
悩まない人の方が、少ないのではないでしょうか??

肩こりがなければ、もっと軽やかな毎日を送れるのに…

何度そう思ったことか…(T_T)

肩こり・首こりは、放置するとそれだけに留まらず、
からだの色々な部分に不調をもたらします。

今回は、現代人が悩む肩こり・首こりを
早期に解決し、軽やかな毎日を送れるよう、

みなさんと一緒に考えていきたいと思います^^

◆肩こり&首こりの原因ベスト3

そもそもどうしてしつこい肩こり&首こりが
発生してしまうのでしょうか。

日本人に多い原因トップ3をご紹介します。

あてはまるかも…という方は、是非後でご紹介する
改善方法を試してみてください^^

1.運動不足

運動と言っても、ランニングや筋トレのような運動ではありません。

肩回り・首回りを動かすストレッチのことです。

からだは動かさなければどんどん固まり、
血流も低下します。

流れが悪くなれば、どんどん滞っていきます。
結果として、それがガンコなこりになっていきます。

日常で、腕を肩より上に挙げる動作を
何回しているでしょうか?

腕を回す動作、最後にしたのはいつでしたっけ…??

これを機に、少しでも改善していきましょう!!

2.スマートフォン

最近、テレビでも「スマホ首」という言葉を
耳にすることが多くなりました。

スマホは私たちに便利をもたらした反面で、
健康的にも大きな影響をもたらしています。

その一つが「肩こり・首こり」です。

 

周りを見回してみて下さい。

 

首を曲げずにまっすぐな姿勢でスマホを見ている人、
何人いますか??

顔の高さまでスマホを持ってきている人は、
ほとんどいないのではないでしょうか。

あなたもその姿勢になっていませんか?

 

それ、猫背の始まりです。

 

猫背が癖になってしまうと、首や肩にかかる頭の重さは
3倍になると言われています。

平常時で約5kgを、この細い首で支えているんです。

それが3倍になれば当然、ひずみが生じます。
首がダウンすれば、つながっている肩にも痛みが広がります。

3.眼精疲労

肩や首が痛い。

でも、揉んでもどこが痛いのかハッキリわからない。

そんな方に多いのが、眼精疲労原因のこりです。

 

昔と比べて、パソコンやスマホのブルーライトを
目にする時間は、確実に増えました。

スマホは猫背だけでなく、眼精疲労の大きな原因にも。

そして目の疲れは、こり以外にも、
頭痛、めまい、吐き気、歯痛の原因にもなります。

目の疲れを貯めこんで、良いことはありません。

早めに改善していきたいところです。

◆こりを改善して、軽い毎日を!

1.ホットアイマスク

最近では色々なアロマの香りが付いたものが
市販で売られていたりして、日常的になりましたよね。

目周りの筋肉は、温めることが最も効果的。

 

頭や顔の筋肉は、1つにつながっています。

目周りの流れが滞ることで、
顔全体が固く、疲れたような印象をもたらします。

これは老け見えの原因にも!!

 

また、目周りが固まることで交感神経が過剰に働き、
眠りが浅くなる、イライラ、日中のだるさなどの

症状も引き起こすことがわかっています。

目周りの筋肉を温めることで眼精疲労のほか、

ドライアイ、調整力の低下、自律神経の調整などの
効果も期待できます^^

眼精疲労を軽減させることで、
肩こり&首こり改善に効果を発揮してくれるでしょう!!

2.肩甲骨はがし

整体師さんいわく、肩こり&首こりさんに多いのが、
肩甲骨がガチガチに固まっているという方。

肩甲骨の下に、指が入り込めますか?

入らない人は危険信号!!

 

慢性のこりの他、頭痛・腰痛・めまい等
他の症状のトリガーにもなります。

(私もサボるとすぐ指が入らなくなります…)

 

そんな方にオススメしたいのが、コチラ👇

 

ストレッチで大切なのは「どこに効いているのか」を
意識しながらすることです。

オガトレさんはわかりやすく解説してくださるので、
慣れない私でも、意識しながら行いやすいです。

時間も10分なので、試しやすい&続けやすい♪

 

3.痛み記録

その名の通り「痛み」の記録を付けていくだけです。

痛みや運動を記録することで、
原因を見つけ、予防にもつなげていこうということです。

たとえば、

9月17日(木)-------------ーーー
痛み:★★★☆☆
運動:朝肩回し、夜肩甲骨ストレッチ10分
残業2時間。寝る前にアイマスク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   ⇩

9月18日(金)-------------ーーー
痛み★★☆☆☆
運動:朝肩甲骨ストレッチ10分
運動の効果か、昨日より楽だった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感じで、ざっくり記録しておきます。

スマホのメモ機能でも、日記アプリでも、
メモ帳でも何でもOK!

簡単に雑に記録することが、継続と成功のポイントです(笑)

 

原因と改善すべきポイントを明らかにすることが、
結果的に一番近道だといえるでしょう。

確実に原因をやっつけるためには、
自分のからだを自分が理解することが大切です。

***

いかがでしたか?

ほとんどの肩が仕事で電子機器を使われる時代ですから、
きっとこりに悩まされる方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介した改善法は、どれも簡単に、
今日からチャレンジできますので、

ぜひぜひ試してみてくださいね!!

みなさまが少しでも軽やかな毎日を送れますように^^*