こんにちは!ライターのぽんたです!
”ストレートネック”という言葉を知っていますか?
最近ではテレビ等でも取り上げられるようになってきました。
ストレートネックについてよく知らないという方や、自分には関係ないと思っている方も少なくないと思います。
しかしスマホやパソコンを使っている人なら誰しもがこれになる可能性があります。
今回は、ストレートネックになる原因や治し方、そして予防方法まで詳しく解説します。
『最近、首や肩が痛いと感じることが時々ある』
『スマホを見るときはいつも、うつむく姿勢が多い』
上記に当てはまってしまった!
そんな人は
知らない間にストレートネックになっているかもしれません!
◇ストレートネックとは
ストレートネックとは、通常きれいな『く』の字に湾曲している首の骨が真っ直ぐになってしまった状態のことです。「スマホ首」、「スマホネック」ともよばれており、無理な姿勢が続いて首の骨に負担がかかってしまって起こります。
ヒトの頭は、頸椎と呼ばれる7つの首の骨で支えられています。
ヒトの頭は、成人で体重の約10%、約4~6キロほどで、これは500mlのペットボトル約10本分に相当します。
本来、頸椎はその重い頭を支えるために緩やかな湾曲を持っているとされています。
その頚椎に日頃から負荷がかかり続けていると、くの字型のきれいな湾曲が失われてしまい、頭の重心がそのまま首にのしかかるため、体に様々な不調が現れます。
また、ストレートネックは男性よりも、女性や子供に多いと言われています。
女性や子供の間接は男性よりも柔らかく、その分、骨格に癖がつきやすいためとされています。
◇ストレートネックになる主な原因
ストレートネックになってしまう主な原因を4つご紹介します!
●1、長時間のスマホ操作
ストレートネックは「スマホ首」とも呼ばれています。
スマホの画面を見たり操作をしたりする時、自然とうつむく姿勢になります。でも、その姿勢は頭部の重心を前にかけてしまうため、首には大きな負担になります。
うつむく角度によって首の骨にかかる負担の大きさが変わってくるんです( ゚Д゚)」
うつむく角度 首の骨にかかる負担
0度 約4~6kg
15度 約12kg
30度 約18kg
45度 約22kg
60度 約27kg
見ての通り、下にうつむくほど、首の骨にかかる負担が大きくなっているのがわかりますよね。こうして首に負担をかけ続けることにより頸椎が本来の湾曲を失ってしまい、結果的にストレートネックになってしまいます。
●2、長時間のパソコン作業(デスクワーク)
パソコン作業の際も、画面を覗き込むような前かがみの姿勢になりやすいので、長時間のスマホ操作とおなじく、首に負担をかけてしまいます。
●3、同じ姿勢での読書
長時間のスマホ操作やパソコン作業と同じです。
椅子に座ったりして、うつむいた状態のまま読書をすることが首に大きな負担をかけることになります。
もちろん、仰向けに寝転びながらの読書は別ですよ(^^♪
●4、高すぎる枕の使用
眠っているときなど、高すぎる枕を使用することで頸椎が圧迫され、首や肩に大きな負担がかかってしまう他、周りの筋肉が緊張してしまいます。
長時間その状態が続くと、寝起きに首や肩の痛みが生じてしまい、結果としてストレートネックになってしまうこともあります。
◇注意!ストレートネックが引き起こす様々な悪影響
ストレートネックになってしまうと、一体どのような症状があるのでしょうか。
●筋肉疲労による肩、首、背中の痛みやハリ感
ストレートネックになってしまうと、首周りの筋肉や神経にも大きな負担をかけてしまいます。そのため筋肉が疲労してしまい、首を中心に肩や背中に痛みやハリ感が起こります。
●肩こり、首こり
首周りの筋肉が緊張してしまうので、首や肩もこってしまいます。
ここで注意してほしいことがあります!
それは、ストレートネックが引き起こす首こりや肩こりは、放置してはいけないということです。
普通の首こりと肩こりと違って、首周りに大きな負担をかけ続けているので、症状が悪化すると、軽く咳をするだけで首に痛みが生じることもあります。
そうなると日常生活も不快に過ごさなくてはなりませんので、早めに改善・解消しましょう。
●頭痛、吐き気、めまいやイライラ、不眠等の症状
頸椎の負担がかかる位置により、現れる症状が異なってきます。
頸椎の上部に負担がかかると、緊張性の頭痛やめまい、吐き気などといった症状が現れやすくなります。また、自律神経に支障をきたしてしまうので、イライラや不眠といった精神面にも症状が現れてしまいます。
●手や腕のしびれやヘルニア
頸椎の下部に負担がかかると、手や腕のしびれといった症状が現れます。
また更に悪化すると、頸椎と頸椎の間にある椎間板※が本来の位置より突き出してしまい、頸椎椎間板ヘルニアになってしまうケースも少なくはありません。
※椎間板とは、椎骨とよばれる脊椎(背骨)を構成している、1つ1つの骨の間に存在する円形の線維軟骨のこと。
◇ストレートネックの簡単チェック方法
実は、ストレートネックかどうかを今すぐ簡単にチェックできる方法があります。気になる方はぜひ、試してみてください。
手順1:壁に背を向けて立つ
手順2:下から「かかと」「おしり」「肩甲骨」の順番で壁にくっつける
この姿勢ができたら、下記の項目をチェックしてみましょう!
① 意識せず、自然と後頭部も壁についている
② かすかに後頭部が浮いているが、少し意識すれば壁につく
③ 後頭部が壁から離れているが、頑張って意識すれば何とかくっつく
④ 後頭部が壁から離れすぎていて、どんなに頑張っても壁にくっつかない
①のあなたは頸椎が正常な状態ですので、ストレートネックの可能性は低めです!
②のあなたは、ストレートネック予備軍(´・ω・`)
③、④のあなたはストレートネックである可能性が高いです( ゚Д゚)
特に④のあなたは、重度の症状である可能性が高いです( ;∀;)
もしストレートネックになっていた場合は早く改善しなければいけません!
ここでは、自宅で簡単にできる4つの治し方をお教えしますので、チェックリストでストレートネックの疑いがあった人はぜひ参考にしてみてくださいね♪
◇自宅で簡単にできる!ストレートネックの治し方
実は、今すぐ簡単にできるストレートネックの治し方があるんです!
症状の改善が期待できる4つの治し方をお教えしますので、ぜひ空き時間に試してみてください♪
①あご押し体操
step1 背筋を伸ばして正面を向き、あごを引く。
step2 あごに手を付け、頭ごと動かすようにあごを後ろへ押す。
step3 そのままの状態で手を離し、天井を見上げるよう首を上へ上げて5秒間キープする。(この時、step2で押した後の首の位置をキープしながら上へ上げましょう)
step1~step3までを2~3回繰り返します。
②首動かしストレッチ
step1 背筋を伸ばしてあごを引き、正しい姿勢を意識する。
step2 その状態でゆっくりと右に首を倒す。
この時、呼吸を止めないようにリラックスしながら行うのがポイント♪
step3 左にゆっくりと首を倒す
こちらも右と同様に行います♪
倒し終わったら、ゆっくりと正面の位置に戻ってください♪
step4 目線を水平にしたまま首だけを右へ動かす
この時、上半身は正面を向いたまま、鼻先を自分の真横に持ってくるイメージで動かしてください♪
自分の中心軸を動かしたり、首をかしげたりしないよう注意してください。
step5 今度は左へ横向きに動かす
step1~step5までを2~3回繰り返します。
このストレッチを行うことによって、首の前後の筋肉を同時に動かすことができます。空き時間ができたら、こまめに実践してみてくださいね(#^^#)
③フェイスタオルストレッチ
step1 両手でタオルの端を持ち、首の後ろに当てる。
step2 頭を後ろに軽く倒しつつ、両手を斜め上に引っ張る。
この時、両手でタオルを前のほうに強く引っ張ったまま、首を後ろへ倒すイメージで行ってください。
step3 その状態のまま、ゆっくりあごを引いて、あごをのどに引き付けたところで5秒間キープ
step1~step3までをそれぞれ5秒間、5回繰り返しましょう。
このストレッチを朝晩行ってください。約1ヶ月続けることにより、ストレートネック改善の効果が期待できます。
④寝ながらタオルストレッチ
step1 タオルを丸め、筒状にしてゴム等で止める。
step2 タオルが首にフィットするように寝転ぶ。
この時、タオルがうなじ辺り(首の真後ろ)にくるようにします。
step3 その体勢を5分間維持する。
step4 5分後、首をゆっくり右に動かし、そのまま10秒間維持する。
step5 同じく次は首を左にゆっくり動かし、10秒間維持する。
まとめ
いかがでしたか?
一度ストレートネックになってしまうとなかなか大変です。
スマホやパソコンを日常的に使うあなたは、ほんの少しの空き時間でも毎日ストレッチを行って、ストレートネックの改善をしましょう。
でも一番は、ストレートネックにならないように日ごろから正しい姿勢や眠るときの首の位置を意識して保っておくことです(*^-^*)
この記事が、少しでもあなたの役に立てたのであれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪